色を揃えただけで・・・

かたづけハッチくん 松山です。

年末の大掃除、頑張っていますか?

私は今年整理と大掃除を兼ねてやっています。少しずつですが、整ってきているように勝手に感じています。

今日は、キッチンの吊戸棚の中の一部をご紹介。

Before

IMG_3209

よく使うベストな位置の棚です。100均のかごを使って収納していました。でも、よく見たら色がバラバラ・・・。ということで、中身も見直しつつチェンジしてみました。

After

IMG_3210

かご毎に、コーヒーセット、ワイングラス、コップといった具合です。カテゴリー毎に分けたので、取り出しやすくなりました。色を白一色にしたことで、統一感スッキリ感が出ました!この後、かごにラベリングして誰でも中身がわかるようにしました。次の戸棚も楽しくチェンジしていこうと思っています♪

今年も残りわずか、よいお年をお迎えください!

 

絶対無理!と思っていたことが・・・

こんにちは、かたづけハッチくん 松山です。

今日は、私がこれは絶対無理!不都合!と思っていたことが無理じゃなかったことをご紹介します。

それは、玄関の靴。

我が家は8人家族です。今まで靴はそれぞれ2足以上出しっぱなしが当たり前でした。なので、狭い玄関はいつも靴だらけ。人数多いし、仕方ない!と思っていました。

IMG_1618

ところが、それではダメだ!と思いたった義父が靴を玄関収納に入れることを提案しました。子供たちはあっさりOK。学校や保育園では自分の靴を下駄箱に入れるのが当たり前なんですよね。抵抗なくできるようです。それに対し、私は「靴は片づけてもサンダルくらい出しておかないと、頻繁に外に出る私には都合が悪い!」とまだ出しっぱなしにしていました。

ところが、今まで常にあった玄関の靴が少なくなり、靴の脱ぎ履きが楽になってくると、そっちの方がよくなってきました。思い切ってスリッパも片づけてみました。

IMG_2963

各自が出し入れするので時々靴はありますが、やっぱり何もない方がすっきりしますね。出し入れが苦にならなくなった私。絶対無理だと思っていたことが、やってみたらできるようになったというお話でした。この経験が、これからもっといろんなことに繋がりそうです。

終活セミナーに行ってきました!

こんにちは

先日、終活セミナーに参加させていただきました。それまで私は、終活とは高齢の方が必要とするテーマなのだと思っていました。しかし、セミナー後は、いくつであろうとも、今から~のテーマなのだと実感しました。

講師の話によりますと、男性の寿命と男性の健康寿命(健康で生活できることのできる寿命)は、約10年の差があり、女性では約12年の差があるそうです。病気などで、自分ひとりでは身の周りのことなどができなくなった後も、家族や周りの方の協力を得て、生活していくのですね。

セミナーはお墓の話、お葬式の話、相続の話、介護保険の話、延命治療の話など、残された家族が困らない、そしてなにより、自分自身が振り返った時に、後悔のない人生だったと思えるように、今からでも準備をしておきましょう(エンディングノート)というような内容でした。

61dW2yGvaNL__SX351_BO1,204,203,200_

私は後日、健康寿命後の生活を考えてみました。

年齢が高くなるのにつれて、体も動きつらくなるし、整理や収納ともなるとなかなか気が進まないと思います。

しかし、この期間こそ自分だけでなく、世話をしてくれる家族も整頓された室内で、快適かつ安全に過ごすことができるように、終活のひとつとして『整理・収納』をされてはいかがでしょうか。

空き家も同じです。自分が住まない状況になった時には、どうするのか?そのままになってしまうのか、空き家管理を依頼するのか?終活のひとつとして、考えてみてはいかがでしょうか。

 

玄関から見えるところ・・・

こんにちは、かたづけハッチくん 松山です。

だんだん寒くなり、先日雪が降りました。いよいよ冬突入です!そんなことは気にせず、着々と整理収納しています。今回は、玄関から見えるところの一角をご紹介します。

Before

IMG_1619

とりあえず、他に置くところないし、ここ空いてるからと置いた結果がこれです。最初、ここにはモノを置くまいと考えていたのに1つ置いたらどんどん増えて、こんな状態になってしまうものなんですね。

でも、“これではいけない”と気づき、整理収納しました!

After

IMG_2959

今回の整理のポイントは、ここに置かなくてもいいモノを移動することでした。もちろん、不用なものは処分して。見た目の印象もずいぶんよくなりました。まだまだ改善は必要ですが、最初はこんな感じから。