松山理恵 のすべての投稿

とにかく分ける!そんな講座になりました!!

こんにちは。かたづけハッチくん 松山です。

先日、勝山公民館さんの「せいき塾」という公民館学級で、 “わけてわけて大作戦!”と名しておかたづけ講座をさせていただきました。

「おかたづけ講座」というと、人が集まらないかもしれないから・・・と、公民館さんの提案で楽しく自然におかたづけができてしまうような講座にしようということになりました。

タイトルも“楽しくおしゃべりとティータイム「わけてわけて大作戦!」”というわくわくするような講座名にしていただきました。おかげさまで11名、30代から80代の幅広い方から参加をいただき、タイトル通りおしゃべりしながら楽しく、途中コーヒーブレイクも入ってさらに楽しい講座になりました。

今回は、家に必ずある“紙袋”を使って分ける方法をお見せして、「分ける」ことの大切さ実感していただきました。

IMG_8374

その後、皆さんにも紙袋を使った収納を作っていただきました。久しぶりの工作に皆さんちょっとわくわく。持ってきた紙袋を吟味して次々に作っておられました。

IMG_8378

IMG_8380

こんな収納もいかがですか?と壁掛け収納も紙袋で作っていただき、シールをペタペタ貼ったりして工作を楽しんでいただきました。

IMG_8383

IMG_8385

参加してくださった皆さんから、「さっそく分けてみます!」という声をいただき、すごくうれしかったです。またどこかでこのような楽しい講座ができればと考えております。

参加してくださった皆さん、ご協力いただいた公民館の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

何でもチャレンジ中!~ハッチくんとしてのお仕事~

こんにちは。かたづけハッチくん 松山です。今日は、ハッチくんが今までお手伝いさせていただいたお仕事をご紹介したいと思います。

実は、かたづけハッチくん事業部、立ち上げてまだ1年経っておりません。ですから、今は問い合わせいただいたお仕事をまずやってみることから始めています。

メインとして、空き家管理・不用品処分・整理収納という事業を展開していますが、それにプラスで家のお困りごとに対処できるといいなと考え、お問い合わせいただいたお仕事をチャレンジのつもりで、対応させていただいています。

たとえば、お引越しのお手伝い。引越し屋さんに頼むほどじゃないけど、重い荷物や大きい荷物は自分では運べない。そんな時、ハッチくんにお問い合わせいただき、お手伝いさせていただくことができました。お客様からは、「こういうちょっとしたことがお願いできるところがあると助かる」というふうに言っていただきました。

どこに頼んだらいいかわからないようなお困りごとも、かたづけハッチくんなら、北八グループ全体で対応可能です。お気軽にお問合せください。

TEL 0120-87-0684  かたづけハッチくん事業部

 

 

思い切って取ってみたら・・・

こんにちは。かたづけハッチくん松山です。

今日はキッチンの引出し収納のご提案です。最近のキッチンの引出しには仕切りがついていることが多いです。せっかくだから使わなくちゃとこんな感じに使っていたのですが、縦長の仕切りは中に入れたものが前後して手前に置いても奥へ行ってしまっていたり、きれいに置いても混ざってしまう状態。

IMG_3278     IMG_3282

なので、思い切って取り外しました。

そして、引出しに合う大きさの収納用品を見つけてきて、仕切ってみました。

IMG_3280     IMG_3281

上と下、同じものを入れているのですが、アイテムごとに分けたことで、何となくスッキリ見えませんか。使うとき、さっと取り出せて、片付ける時もここに入れるという場所が決まっているので、迷うことなく入れられます。

それから、よく使うものを手前時々使うものを奥に配置したことで、引出しの開け閉めがコンパクトにできるようになりました。

引出しの中を時々見直すと同時に、スッキリ収納してみるのはどうでしょう。ポイントは、『アイテム毎に分ける』だけ。ぜひやってみてください!

 

セミナーに参加しました!

こんにちは、かたづけハッチくん 松山です。

先日、スタッフみんなで高齢者の整理収納サポーター養成講座を受講してきました。

!cid_1420798A-13C9-4BFC-BCD0-B9594132B6B1

日本は今、超高齢社会を迎え2~3人で1人の高齢者を支えている状態。そんな中、私たちが高齢者をどのようにサポートしていくか。高齢者の身体的特徴や心理的特徴を理解したうえで、対応していく必要があることを学びました。

高齢者の整理収納というと、モノをできるかぎり減らして必要なものだけにするというイメージがありましたが、そうではなく、その人らしい暮らしができるよう、安全安心に暮らせるようにするのが目的で、その人に合った整理収納を提案していくことが私たちの務めなのだと実感しました。

これから私たちは福祉の面でもお役に立てるよう、整理収納の輪を広げていきたいと考えています。

 

ハッチくんのマスコット作ってみました!

こんにちは。かたづけハッチくん松山です。3月に入ったというのに、ここ勝山では雪が降り積もり寒さが戻ってきました。でも、今日は快晴!春の気配を感じます。

今日は、かたづけハッチくんのマスコットを手作りしてみたのでお披露目したいと思います!

生地はフェルト。型紙を作って裁断しました。

IMG_3334

チクチク縫って、綿を詰めれば完成。

IMG_3310

子供たちも喜んで持ってくれました♪

IMG_3287IMG_3298

これからどんどん飛び立っていくと思うので、ハッチくんを見かけたら声をかけてくださいね。

 

季節を感じる玄関に♪

こんにちは、かたづけハッチくん 松山です。

昨日また雪が降り、どうなることかと思いましたが今日は快晴!雪の、空ののコントラストがとってもキレイです。

さて、今年は季節を感じられる玄関にしたいという目標でスタートしましたので、随時報告していこうと思っております。玄関の棚にはちょい置きしない靴を出しっぱなしにしないなど家族の協力もあり継続中です。

今日は久しぶりに玄関の写真を公開します。7段飾りのお雛様はもう出すスペースがなくなってしまったので、雄雛と雌雛のみ飾ることにしています。

IMG_3402-1

ずっと置きっぱなしにならないよう、3月3日には次のモノを何か用意しないとと考え中です♪

ちゃまもん市ありがとうございました!

こんにちは。かたづけハッチくん 松山です。

昨日1月31日(日)、勝山年の市と同時開催ちゃまもん市に参加しました。主にかたづけハッチくんの活動内容の展示休憩所を催しました。お天気がとってもよかったので、大勢の方に見ていただくことができました。

特に整理収納では、ビフォー&アフターを紹介したところ、みなさんに関心を持って見ていただくことができました。「リフォームしたの?」という質問もあったりして、整理収納のすばらしさを感じていただきました♪

DSC_0156

DSC_0166

DSC_0162

使っているものだけでいい!

こんにちは。かたづけハッチくん 松山です。

今日は私が毎日使っている場所をご紹介します。普段そんなに不便に思っていなかったのですが、整理収納してみました。

Before ・・・ 毎日使うものと、シーズンのもの、ほとんど使わないものが混在していました。奥のものを取るときは手前のものを倒さないように気を付けていました。

IMG_3299

After ・・・ 毎日使うものは前、時々使うものは後ろへ。使っていないものは取り除きました。眼鏡ケースや化粧ポーチなどを使わず、透明な収納で統一してスッキリ見せました。

IMG_3313

取り出しやすさを最優先しながら、見た目もスッキリできたので整理収納大成功!キープできること間違いないでしょう。それではまた次の場所を探して・・・♪

おかたづけ講座をしました!

こんにちは、かたづけハッチくん 松山です。

先日、勝山市子育て支援センター「カンガルーのお部屋」にておかたづけ講座をさせていただきました。子育て真っ最中のお母さん方がお子様と一緒に聞いてくださいました。

P1110565-1

P1110566-1

家の中のごちゃごちゃを解決する「整理収納」というスキル(技)の説明とその成功体験などを発表させていただきました。みなさん熱心に聞いてくださり、本当にありがとうございました。

今後もこのような活動をして、日々の暮らしが快適にハッピーになるような提案をしていけたらなと思っています。

 

 

 

 

指定席ってこういうこと!?

こんにちは。かたづけハッチくん 松山です。

今日はモノの指定席を作ってみたお話です。

主人が「ベルト知らん?」と毎朝のように聞いてきます。そんなの知るわけない私はしばらく放っておくのですが、探してもなかなか見つからず、結局私も一緒に探しだす。忙しい朝の時間のロスとイライラははっきり言ってストレスでした。この状況を何とかしたいと考え、「ベルトの指定席」を作ってみたらどうなるだろう?と思って作ってみました。

今回は家にあった空箱1つ。いいサイズだったので主人のサイフや毎日ポケットから出し入れするモノも一緒に置けるようラベリングして、こんな風に目に付くところに置いてみました。

IMG_3285

するとどうでしょう。「ここに置いて」なんて一言も言ってないのにちゃんと置いているではありませんか!

IMG_3284-1

指定席ってスゴイ!!毎朝の探し物による時間のロスとイライラのストレスがなくなり、超快適です。試しにやってみてはいかがですか?