カテゴリー別アーカイブ: 講座

まちゼミを行いました!

整理収納アドバイザーの北川です。
10月10日(土)に、勝山市のまちゼミで「整理収納の基本とその応用」と題して、整理収納講座を開きました。

2名の方に来ていただき、初めに整理収納講座を開いた後、日ごろの片づけのお困りごとを話し合いました。
お二人とも講座中にはメモを取りながら熱心に聞いていただき、話しながら手応えを感じられました。

ただ、2時間の枠の中で、講座の時間が1時間15分ほどあり、その後の話し合いの時間が短くなってしまったことが、もったいなかったなぁと思いました。
しかし人数が少ないことで、ご自分のお話をしやすい場になったのではないかと思います。

次に行うときには、話し合いの時間をもっと取れるようにしたいと考えています。
まちゼミは、10/24(土)と10/31(土)にも開催予定です。
まだ空きがございますので、お気軽にお問い合わせください。
ご参加お待ちしております。

まちゼミを開催いたします!

こんにちは、前田です。
今年も、勝山商工会議所主催のまちゼミが10月から始まります。
ハッチくんでも整理収納講座と折り紙講座の2つを開催いたします♪
どちらも現在、受講者を募集していますので、ご興味のある方はぜひご連絡ください(^^)

☆整理収納講座☆
日程:10/10(土)18:00~19:30
   10/24(土)10:00~11:30
   10/31(土)18:00~19:30
定員:各回3名
内容:暮らしがラクになる整理収納術をご紹介。整理収納に関するお悩みにもお答えします。

★折り紙講座★
日程:10/17(土)18:00~19:30
   10/31(土)10:00~11:30
   11/7(土)18:00~19:30
定員:各回4名
内容:インテリアにぴったりな、秋をモチーフにした飾りを折り紙で作ります。

------連絡先はこちら-------
 ▼どちらでも対応できます(^^)
 北八建設:0779-88-0604
 かたづけハッチ君:0120-87-0684

整理収納講座のお知らせ

こんにちは、前田です。
12月とは思えない天気が続いていますね(^-^;
これも温暖化が原因なのでしょうか……。
2年ほど前のような大雪も困りますが、勝山人の私からすると、そろそろ雪も見たい今日この頃です。

さて、今年もケア・ブレイクかっちゃま主催の終活茶屋で、整理収納講座を開催させていただきます(^^)
今回は日頃の片付けから、モノを捨てる目安についてもお話いたします。
今年最後の講座ですので、お時間のある方はぜひお立ち寄りください☆

*******************************************************
ケア・ブレイクかっちゃま主催 終活茶屋
らくらく♪お片付け術
日時:12月21日() PM2:00~
場所:サンプラザ2階
内容:日頃の片付けから、モノを捨てる目安など、
   すぐに使える片付け術満載!!

楽々お片付け術

こんにちは、福丸です。
先日、勝山市教育会館にて勝山地区老人会連合会の皆様を対象に
『楽々お片付け術』の講座が行われました。
今回参加された方の中には以前別の講座を受講された方もおり、
その時に学ばれたことを生活で実践しているとのお声もありました!
また『整理』について、ものを使えるものとそうでないものとを分別し不用品を
手放すことが年代によっては難しいとのお声もありました。

モノを処分することがあまり得意ではない私ですが、
これからは収納スペース内で使えるモノを最小限にし、スッキリとした生活を目指していきたいと思います。
また処分するのは勿体無いがほとんど使用していないモノは必要としている方に譲る方法もあるという気持ちで
生活に役立てていきたいと思います。(^^♪

勝山市さわやか大学🎶

こんにちは、かたづけハッチくんの福丸です。
昨日(9月17日(火))、勝山市教育会館で『楽々おかたづけ術』と題して
さわやか大学の講座が開かれました!



高齢者を対象とした大学受講生約85名の方々に参加していただきました。
受講生のうち半数が男性だったのには驚きでしたΣ(・ω・ノ)ノ!
講座は『整理』と『収納』の2部制で行われ、参加者の皆さんは熱心にメモを取ったり、時折「うんうん」と頷いたりしている様子が
とても印象的でした☆


↑これは講座の中で紹介されたテーブルに取り付ける引き出しです。

参加された方々は講座終了後にこのテーブルを興味深く見られていました。

講座の中で紹介させて頂いたのは一部ですが、まだまだ収納についてご興味のある方はお気軽にお問合せください(^_-)-☆

これを機に私も家族のみんなでお片付けを実践してみたいと思います!

まちゼミ報告

こんにちは。前田です。
夏のような暑い日もあれば、梅雨らしい雨の日もあり、不安定な空模様の日が続きますね。
洗濯物を外に干したいのですが、曇り空を見て毎朝悩んでいます(-_-;)

さて、先日ブログでもお知らせした「まちゼミ」を行いましたので、その様子を報告させていただきます(^^)

毎回、和気あいあいとした雰囲気で、参加者の方もいろいろとお話をして下さり、とても楽しい時間となりました♪
去年のまちゼミでも感じましたが、家の整理収納といっても、それぞれ悩んでいることも違うし、講座の内容で共感していただく部分も違うなぁという事です。
洋服の整理に悩んでいる方。
ざっくりとリビングの整理で悩んでいる方。
片付けたい気持ちはあるが、どこから何をしていいかわからないと悩んでいる方。

そんな個別の片付けのお悩みに、もっと対応できたらいいなぁと思いました。

例えば……
☆洋服の整理収納講座
☆部屋別のお片付けポイント講座
☆こどもの片づけ講座
など、一部の範囲の片付けに特化した講座があったらどうでしょうか(^^♪

まちゼミは終わってしまいましたが、いつでも講座のご依頼はお待ちしております(^^)/
公民館、婦人会、お友達の集まりなど、どこでも出張いたします。
お気軽にご連絡ください♪♪

勝山まちゼミ 今年もやります!!

こんにちは。前田です。
5月というのに、すでに暑い日が続いていますね((+_+))
我が家は衣替えで、子供服を冬服から春服に入れ替えたのに、結局着ないまま夏服を出し直しました……

さて、今年も勝山商工会議所主催の『勝山まちゼミ』で整理収納講座を開催いたします!!
去年も大変好評で、予約はすぐに定員に達した講座がかえってきました(*^^*)
予約の受付は5月26日(日)からすでに開始しております。
「なかなか片付けができないな~」とお悩みの方、
講座で片付けのヒントを学んでみませんか?
ご連絡をお待ちしております♪

【勝山まちゼミ 講座日程】
日にち:6/11(火)、6/25(火)、7/1(月)
時間:10:00~11:30
場所:かたづけハッチくん事務所(沢町2丁目11-8)
持ち物:なし
定員:各日4名

男女共同ネットワーク加盟団体交流会で講座を行いました

こんにちは。北川です。
3月末というのに、肌寒い日が多いですね。衣替えもなかなか進まない方も多いのではないでしょうか。
でも、衣替えは整理収納を見直す絶好のチャンスです!
お悩みの方は、ヒアリングだけでもお気軽にお問い合わせください。(^^)

さて、先日も整理収納の講座を勝山市で開かせていただきました。

3月9日(土)に勝山市教育福祉会館で行われた、男女共同ネットワーク加盟団体交流会の年に1度の勉強会としてお招きいただきました。
当日は20代~70代の幅広い年代の男女30人が出席してくださり、皆さんメモを取るなど熱心に耳を傾けていただきました。

モノに定位置を決めることなど、整理収納の色々な技術は生活を改善するのに役に立つのはもちろんですが、家族がお互いを知り、みんなが暮らしやすいように思いやりを持って暮らすことと深くつながっていくと思います。

今回、お招きいただいた男女共同ネットワーク加盟団体交流会様、ありがとうございました。
整理収納講座はどこへでも出張させていただきますので、お気軽にご連絡ください(^^)
『講座』というとハードルが高いように感じられるかもしれませんが、イラストや写真を見ながら話を聞くスタイルなので、どなたでも聞いていただけると思います。
内容等もお気軽にお問い合わせください♪

遅羽公民館の公民館学級

こんにちは、前田です。
8日の金曜日に遅羽公民館で、公民館学級を開催いたしました。

当日は20人ほどの方が参加してくださいました(^^)

今回は『らくらく「おかたづけ術」教室』と題し、整理収納の基本を、実例も紹介しながら伝えさせていただきました。

みなさんメモを取ったり、モニターを真剣にご覧いただきながら聞いて下さっていました。

また、講座のあとは整理収納に役立つ紙袋リメイクを、みなさんと一緒に行いました♪

 隣の方と話し合いながら、和気あいあいとした雰囲気の中での作業となりました。
みなさんが楽しそうに作業をしてくださっているのを見て、私たちもとても嬉しく思いました(^^)

今回の公民館学級のお話をいただいた、遅羽公民館の方々には大変お世話になり、ありがとうございました。
整理収納の講座は、いつでもどこでも出張いたしますので、お気軽にお問い合わせください♪

終活茶屋で整理収納講座♪

こんにちは。前田です。

4日の土曜日にサンプラザで、ケア・ブレイクかっちゃま主催の終活茶屋にて、整理収納講座を開催しました!

去年に引き続き、今年も多くの方にお越しいただきました。
講座中もうなづいたりメモと取っていただいたりと、共感していただいている様子が感じられました。

終了後のアンケートには以下のようなご意見をいただきました。
・食器や人形の処分に困っている
・実例をもっと知りたい
・自立した子供部屋が物置のようになっていて、困っている

多くの方が「片付けたいけど、どうやってしていいのか……」というお悩みを抱えているんだとわかりました。
整理収納の実作業を頼むのはハードルが高いなぁ~とい方も、「どうしたらいいかわからないから、相談にのってほしいんだけど……」といった感じでお気軽にお問い合わせいただけたらと思います(^^)
ハッチくんはいつでもお伺いいたします♪